明日,6月29日から7月5日まで,西武岡崎店で,“地元リンクプロジェクト”岡崎市制100周年記念「岡崎うまいもの会」が開催されます。
宮ザキ園も参加させていただいており,御中元用商品のPRと無農薬有機栽培の高級ほうじ茶詰め放題,更には渡辺直美さんが爆買いしたお茶3種のパンナコッタを販売します。この機会に是非,お試しください。


1820年創業 日本茶と「わ紅茶」のある暮らし 愛知・三河の茶園・産地問屋
先日お知らせしたお仲間商品,「バターケーキののもと」さんの新商品,抹茶バターケーキと野本さんのことが昨日の中日新聞に掲載されました。
創業から30年,バターケーキのみを作ってきた「バターケーキの店のもと」の野本さん,74歳の新作です。宮ザキ園の抹茶をお使いいただき,しっとりバターケーキと濃厚抹茶の絶妙な配合で仕上げてあります。
お近くの方は是非。
CBCテレビの花咲タイムズ,「推しタビ」のページに宮ザキ園のことを載せていただけました。
番組を見ていただいた方から,ご注文いただいたり,お祝いをいただいたり,実際に額田にお越しいただいたり,と,番組の影響力の大きさを改めて知りました。
丁度お茶刈りの季節で,この取材の頃は一番茶づくりの最盛期,今はほうじ茶のための茶葉を刈っていたりして,あと1ヶ月ほどはバタバタした季節が続きます。先日も番組の取材の後に起こった大事件(数日前に一番茶を刈っていたお茶畑に神社の大木が倒れてきて,まさに目が点状態(@.@))があり,百貨店での販売や海外向けの商品開発や出店準備,関わらせていただいているNPO法人インディアンサマーの一大イベント,などなど,てんてこ舞いの日々。
いくつかお知らせがあります。
・渡辺直美さんも絶賛したパンナコッタは「リストランテ・グラッパ」さんでお楽しみいただけます。
・当サイトの通販ページはいまだ実験中ですので,申し訳ありませんがご注文はメール・FAX・お電話などでお願い致します。
・鳥川のホタルは,ここのところは20:00からくらいが見頃だったようです(ただし,気象条件によって,見られる時間帯や数は大きく変わります。自然のままに,ですね)。
・
バターケーキのみを30年焼き続けた絶品バターケーキ職人の店,“のもと”がお抹茶のバターケーキを30年ぶりに新商品として発売しました。もちろん,宮ザキ園の有機・無農薬栽培の茶葉を使っていただいています。
しっとり濃厚で優しいお抹茶味をお楽しみいただけます。お店は岡崎公園駅・中岡崎駅から徒歩10分ほどのところにあります。お近くの方は是非おこしください。
本日の花咲かタイムズは額田特集!
渡辺直美さんも絶賛した極味”キワミ”パンナコッタも岡崎の隠れ家的イタリアン,「リストランテ グラッパ」にて同時発売。是非ご覧下さい!
http://hicbc.com/tv/hanasaka-times/
販売先 リストランテ グラッパ
https://retty.me/area/PRE23/ARE601/SUB7003/100000857066/
6月は一番茶の季節。茶農家は茶畑の世話に忙殺される時期なのですが,先日,こんなことが…。
旧額田町は林業が盛んな地域だったこともあり,あちこちに大木があるのですが,ご多分に漏れず,なかなか人の手が入っていない林が増えてきています。今回は,以前から傾いていて大丈夫かなぁと思っていた大木が,ついに茶畑にドスン。
幸い,刈り取りは2日ほど前にやっていたので畑には人がおらず,けが人は居ませんでしたが,お茶の木に倒れこんできた幹や枝で,畝の真ん中にズドンと溝ができてしまいました。
そうなんです。もともとそこに茶の木の切れ目があるように見えるのですが,幹が倒れこんでできたんです。
根から上の2mくらいは幹に空洞ができていて,そこがもとで折れてしまったようです。上の方はごらんのようにきっちりした木でした。
森林組合さんに助けてもらい撤去完了です。200年も前からここに立ってた巨木と比べたら、お茶なんて新入りのペーペー…。ゆっくりお茶畑も整備します。それより長い間お疲れ様でした!って感じです。
皆様、ご心配おかけしました!関係者の皆様,ありがとうございます!
引き続きお茶作りに専念します!