9月の宮ザキ園の茶畑から見る満月はおぼろ月でした

天気予報では降雨確率60%の雨予想だったのですが,あけてみたら,満月茶会を予定していた昨日,9月6日の月の出の時刻は雲は広がっているものの,なんとか月が見られる夜でした。
こちらの写真は,宮ザキ園の店舗前の茶畑にある満月茶会ステージから見えた月の出の様子です。撮影した古いカメラの性能や撮影条件の設定のせいもあるのですが,まるで昼間のような明るさがあります。
茶会は延期してしまいましたが,せっかくの機会なので,満月の明るさや照明の具合など,いろいろと確認していました。照明なしだと,夜の畑は夜目に慣れていない人にはいかに満月の夜で明るいとは言え,さすがに土や石,茶樹などがあって,ちょっとつらそうです。今晩はカにさされたりしてしまいましたし(10月はほとんどいないかとは思いますが…),そこそこ涼しく(場合によっては夜は寒く)なるかもしれませんので,長袖長ズボンというスタイルが良さそう。足元も暗いですし,ヒールなどでは転んでケガをしそうなので,歩きやすい靴でお願いしようと思います。
右の写真は,お店の前から。畑のステージで月の出を確認して,照明をつけて畑に入ったりしてさんざん動き回ってから畑を降りて店の前まで来たら,丁度月の出でした。なにしろ,茶畑のステージの上で月の出を見てから,下っていってお店の前で月の出を確認するまでの間に30分以上たっています。それだけ山が間近にせまり,畑の高低差があるっていうことになります。中山間地の茶畑ならではですね。
いずれにせよ,また期日が近づいたらご案内をいたします。皆様,どうぞお楽しみに。
ここで買えます・楽しめます
このページは次の言語で読めます: 日本語