【更新あり】宮ザキ園直営店舗の駐車場のご案内
宮ザキ園のある岡崎・額田地区では,梅雨の季節,雨の合間をぬって,お茶づくりが進んでいます。おかげさまで宮ザキ園の直営店舗に足を運んでくださるお客様が多くなったことに感謝です。
以前お伝えしましたが,本日はあらためて宮ザキ園へ来られる方へのご案内です。
2020年8月追記
現在,旧第1駐車場は,茶寮一匙のテラス席として運用しております。恐れ入りますが,お車でお越しの際は,宮崎小学校向かいの第2駐車場をご利用ください。

追記ここまで
最近,多くのお客様がお店を訪ねてくださるようになり,ソフトクリームコーナー脇の従来の駐車場だけでは満杯になることが多くなりました。

そこで,第二駐車場をご用意いたしました。場所は,宮ザキ園のお店から少しくだり,宮崎小学校の向かいです。



岡崎の市街地からお車でお越しくださる場合,お店より数十メートル手前の道路沿いにあります。
小さな看板で目立っていなかったので,のぼりをたてるようにしました。
話は変わりますが,今,宮ザキ園のお茶つみは,ほうじ茶に使う一番茶の遅れ芽の収穫から,わ紅茶に使う二番茶の収穫に切り替わってきています。
宮ザキ園ではかぶせをしたお茶が主体ですが,かぶせは一番茶を収穫するまさに直前に,はずします。遅れ芽はその一番茶の最初の収穫で茶樹の少し奥の方にある育ちかかった芽が陽を浴びて一気に伸びてきたものを刈り取るもので,一番茶の初期に摘み取る芽や葉に比べ,日光をたっぷりあびて少し固めで成長しています。
また,店舗の方は,7月のリニューアルに向けて,着々と準備中です(店舗は現在も営業しています)。写真は2階につけた手摺です。商売繁盛の扇型の手摺と横格子がお気に入り。また,カウンター下には額田産苔のテラリウムを配置しました。継続的に少しづつ,できる範囲で新しいことに挑戦しています。
宮ザキ園にお越しの節は,のどかな山村の雰囲気と古民家の味わい,ゆったりした時間もお楽しみください。

ここで買えます・楽しめます
このページは次の言語で読めます: 日本語